紅茶と一言でいっても、たくさんの種類がありますよね。産地や季節によっても味わいや香りが違い、その特徴は様々です。そんな個性豊かな紅茶の中から、代表的な紅茶を10種類ご紹介します。「紅茶は好きだけど、味の違いが分からない」「自分好みの紅茶を見つけたい!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。飲み方別にご紹介するので、今まで飲んだことがない紅茶にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ストレートティーおすすめ紅茶
ストレートティーにおすすめの紅茶は、繊細な香りや味わいが特徴的です。他の紅茶に比べると渋みも比較的少なめで飲みやすいものが多いです。ストレートティーは、紅茶本来の香りと味わいを楽しめるので、クオリティーシーズンの茶葉の飲み方としてもおすすめです。
1.ダージリン
「紅茶と言えばダージリン」というほど、人気の高い紅茶のひとつですよね。ダージリンは北インドのダージリン地方で生産される紅茶の総称で、華やかな香気と軽やかな味わいが特徴です。一年に3回のクオリティーシーズンがあり、季節によって茶葉の香りや味わいの違いを楽しむことができます。特に夏に採れる茶葉(セカンドフィラッシュ)は、香り、味ともに最も充実しており「紅茶のシャンパン」ともたとえられています。その中でも上質な茶葉のみにある、マスカットのような芳醇で甘い香りは「マスカテルフレーバー」といい、ダージリンにしかない特別な香気として知られています。
オススメの紅茶
マリアージュフレール/ダージリンプリンストン
春摘み(ファーストフラッシュ)の茶葉だけをブレンドした、すっきりした味わいのダージリン。
ダージリン特有の華やかなでフルーティーな香りが楽しめる贅沢な紅茶です。
2.ウバ
スリランカ紅茶のウバは、世界三大銘茶の一つにも数えられている有名な紅茶です。スリランカの高地で生産されるウバは、他の紅茶にはない独特の香りと味わいがあります。8月のクオリティーシーズンに収穫されるウバには、「ウバフレーバー」と呼ばれるミントのようなメンソール香を感じることができます。これはクオリティーシーズンの中でもほんのひと握りの茶葉にしかない特別なものです。ぜひ一度は味わってみたいですね!また、ティーカップに注いだ時に縁に現れるゴールデンリングも上質なウバの特徴のひとつです。美しい水色を楽しみながらウバを味わってみてください。
おすすめ紅茶
ロンネフェルト/ウバハイランド
ロンネフェルトのウバハイランドは、爽やかな渋みと深いコクが楽しめる人気のブラックティーです。
上品かつシャープな後味で、初めてウバを飲む方にもおすすめです。
3.フレーバーティー
フレーバーティーは、茶葉に香りをつけた紅茶の総称です。人工香料や天然香料などを茶葉に吹きかけるタイプや、ドライフルーツや花びらを茶葉に混ぜて香りをつけるタイプなどがあります。メーカーによってオリジナルのブレンドがされており、ブランドのアイコン的な存在のフレーバーティーも多いです。爽やかな柑橘系から甘い香りのキャラメル系など、バリエーションも豊かなので気分によって選べるのも良いですね。特に女性はフレーバーティーが好きな方が多いので、プレゼントにも最適です。フレーバーティーは香りを楽しむ紅茶なので、やはり最初の一杯はストレートがおすすめです。二杯目からはミルクやレモンなどを加えて、お好みで楽しんでください。
おすすめ紅茶
北欧紅茶/セーデルブレンド
セーデルブレンドは数種類の花びらやドライフルーツを織り交ぜた、見た目にも美しいブレンドティです。
スウェーデン王室御用達でノーベル賞の晩餐会でも振舞われ、世界初のフレーバーティーとしてギネスブックにも載っています。
ストレートティーにおすすめの茶葉をご紹介しています。
紅茶の種類のひとつに「ブレンドティー」があります。ブレンドティーとは一体どんな紅茶でしょうか?今回は紅茶のブレンドティーの特徴や目的、種類、美味しい飲み方など、ブレンドティーについて詳しくご説明したいと思います。また、各紅茶ブランドのおす[…]
ミルクに合うおすすめ紅茶
ミルクティーに合う紅茶は、渋みやコクなどの味わいがしっかりある紅茶がおすすめです。ミルクを入れると、紅茶の強い渋みや苦みもコクに変わり、まろやかで深い味わいになります。ミルクティーに使う牛乳は、出来れば低温殺菌のものを用意しましょう。ミルクの甘い味わいとコクが加わり、紅茶の風味をしっかり感じられるミルクティーが楽しめます。
1.アッサム
アッサムはインドのアッサム地方で生産されている紅茶です。紅茶の中でも濃厚なコクと芳醇な香りが特徴で、ミルクとの相性もとても良いです。渋みが少ないので、紅茶特有の渋みが苦手な方にもおすすめですよ。アッサムの茶葉は生産量の90%がCTC製法で作られています。CTCの茶葉は、短時間でしっかりコクのある紅茶が抽出できるように作られているので、ロイヤルミルクティーやチャイを飲みたい時はCTCの茶葉がおすすめです。
おすすめ紅茶
フォートナム&メイソン/アッサムスパーブ
こちらはファーストフラッシュ時期に収穫された、ミディアムリーフのアッサムです。
豊かなコクと口当たりの良いまろやかな香りが特徴で、アッサム特有の上品な味わいを楽しめます。
2.セイロンブレンド
セイロンはスリランカの旧国名で、今でもスリランカの紅茶をセイロン紅茶と呼んでいます。セイロンブレンドは、スリランカの5つの産地の茶葉をブレンドした紅茶で、渋みやコク、香りなど全体のバランスが良いのが特徴です。細かいブロークンタイプの茶葉が多く、ミルクティーにも最適です。各メーカーによってブレンドされる茶葉も違うので、好みの紅茶を探してみてはいかがでしょうか?ブレンドティーは飲みやすさと手頃な価格も魅力です。
おすすめ紅茶
ダマンフレール/セイロンO.P
フランスの高級紅茶ブランド「ダマンフレール」のセイロンブレンドは、しっかりした味わいと深みの中に、優しい渋みを感じることができます。
スリランカの紅茶の良さを引き出す巧みなブレンドが楽しめる一杯です。
3.イングリッシュブレックファースト
イングリッシュブレックファーストもよく聞く紅茶の種類のひとつだと思います。こちらもセイロンブレンドと同様に、数種類の茶葉を合わせたブレンドティーです。イギリスでは朝食時にたっぷりの紅茶とミルクを合わせてマグカップで飲む習慣がありますが、その時によく飲まれている紅茶がこちらの「ブレックファースト」です。もともとミルクティーに合うようにブレンドされているので、茶葉はアッサムやセイロン紅茶、ケニアなどしっかりした味わいのものが多いです。気取らずにさっとティータイムを楽しみたい時には、ティーバッグタイプが便利ですよ。
おすすめ紅茶
ハロッズ/イングリッシュブレックファースト
ハロッズの一番人気紅茶のイングリッシュブレックファースト。インド・スリランカ・ケニアの紅茶をブレンドし、ミルクに合うしっかりした紅茶のコクを味わうことができます。
こちらはティーバッグタイプで手軽に淹れられます。
4.キームン
世界三大銘茶のダージリン・ウバと並んで選ばれているキームンは、お茶の発祥の地中国で生産されている紅茶です。キームンは独特の燻した様なスモーキーフレーバーが特徴的で、大人向けのエキゾチックな味わいがあります。またすっきりした後味なので、こってりしたお菓子や食事と合わせて飲むのもおすすめです。イギリスのビクトリア女王のお気に入りの紅茶で、誕生日に振舞われることでも有名です。特にヨーロッパで根強い人気を誇る紅茶のひとつです。
オススメの紅茶
バンドティーカンパニー/プレミアムキームン
こちらのキームンは優しく上品な燻製香が特徴で、とても飲みやすくすっきりした味わいです。
キームンを初めて飲む方や、男性へのプレゼントにもおすすめです。
ティーインストラクターがおすすめする美味しいミルクティー&ロイヤルミルクティーの作り方ご紹介しています。
寒い季節になると、特に飲みたくなるのがミルクティーですよね。牛乳と紅茶が合わさることでコクのある優しい味わいになり、心も身体もほっこりします。人によってもミルクティーの作り方は様々ですが、今回は基本的なミルクティーの作り方、そしてリッチな[…]
アレンジティーにおすすめ紅茶
そのまま飲んでも美味しい紅茶にひと手間加えて作るアレンジティーは、さらに紅茶の違った美味しさを楽しめますよね。ホットティーでもアイスティーでも、アレンジティーに向いている茶葉は、クセが無くすっきりした紅茶が向いています。他の素材と合わせても紅茶の味わいをしっかり楽しめる、おすすめの茶葉を3つご紹介します。
1.ニルギリ
南インドの高原で栽培されている紅茶が「二ルギリ」です。同じインドでもダージリンやアッサムなど標高の高い北インドとは違って、南インドの二ルギリはクセがなくあっさりとした味わいが特徴です。地理的にスリランカと近いため、紅茶の特徴も似ている所があり、セイロン紅茶が好きな方にも人気があります。穏やかな味なのでアレンジティーの他、フレーバーティーのベース茶葉としても使われることが多い紅茶です。
おすすめ紅茶
プリミアスティー/ニルギリ
プリミアスティーは、日本発の本格インド紅茶が楽しめる紅茶ブランドです。
こちらの二ルギリは柑橘系のさわやかな香りとさっぱりした飲み口が特徴で、バリエーションティーにも向いています。
2.アールグレイ
アールグレイはベルガモットという柑橘系の香りを茶葉につけた、フレーバーティーの一種です。紅茶の中でも知名度が高く、誰もが一度は飲んだことがある紅茶ではないでしょうか?ストレートやミルクティー、レモンなどオールマイティーに楽しめる紅茶ですが、冷やしても香りが飛びにくいため、アイスティーのアレンジティーにもよく使われます。紅茶のブランドによって個性がまったく違うので、飲み比べをしても楽しいですね。
おすすめ紅茶
TWG/オートクチュールフレンチアールグレイ
スリランカの茶葉にベルガモットの香りと、ヤグルマギクの青い花びらをブレンドした見た目にも美しいアールグレイ。
上質な香りと味わいが優雅なティータイムを演出してくれます。
3.ディンブラ
スリランカの高地産紅茶のディンブラは、日本人がイメージする紅茶の味に一番近い紅茶と言われています。程よい渋みと爽やかな香りが特徴で、全体のバランスが良く、どんな飲み方でも美味しさを味わうことができます。年間を通して高品質な茶葉が採れるため、比較的リーズナブルな価格で安定した紅茶を楽しむことができるのもディンブラの良いところ。クセが少ないのでアレンジティーにも向いています。
おすすめ紅茶
サートーマス・リプトン/リーフティーディンブラ
厳選した茶葉を使用したリーフタイプのディンブラ。味・香り・水色とすべてにおいてバランスのとれた紅茶です。
クセのない優雅な味と香りはバリエーションティーにも最適です。
まとめ
紅茶は産地や季節によっても特徴や味わいが変わり、それぞれの美味しさを楽しむことが出来ます。紅茶の特徴を知るためには、まず飲み方から茶葉を選んでみるのはいかがでしょうか?色々な紅茶を味わってみて、あなたのお気に入りを見つけてみてください。
ティーバッグでポットに負けない美味しい紅茶を入れる方法やアイスティーの作り方もご紹介しています。
美味しい紅茶が手軽に入れられるティーバッグは、忙しい朝や仕事の合間など時間がないときにも便利ですよね。熱湯を注いで数十秒で抽出できるように作られていていたり、最近では茶葉にこだわったリーフタイプのものも多く見かけます。そんなティー[…]
クリアで涼しげなアイスティーは、おもてなし紅茶にも最適ですね。アイスティーにはいくつかの淹れ方があり、それぞれの長所があります。今回は「オンザロックス方式」「ダブルクーリング方式」「水出し方式」の3つのアイスティーの作り方を詳しくご紹介し[…]